2004.07.02

やっぱりうれしいアクセス数

きのう、1日のアクセス数が初めて100の大台にのった。
素直に、うれしいです、やっぱり。(^^)
それだけの人が訪れ、読んでくださっている、というのは単純にこちらの励みになりますし、
それで「刺激を受けました」と言ってくださる人がいたりすると、もう有頂天だ。(←かなり大ゲサ)
5月半ばにblogを開設して以来、先週あたりから80を超える日がけっこう出はじめていたのだが、
きのう一気に110を突破。
やっぱりこまめに更新すると違うんですねぇ。

実はいま「ココログ・プラス」を使ってここを運営しているのだが、「プラス」にした理由は単純で、
6月いっぱいまで「無料キャンペーン」をやっていたからだ。(割引に弱いんです、ワタシ…(汗))
で、おとといそれが「切れる」前、家人と相談したところ、
「アクセス数が分かったりとか、どの記事が読まれているかとか、アクセス元がどこか(どこから
このサイトに飛んできてくださるのか)が分かるのは「プラス」だけなんでしょ? いろいろ付加価
値があって、それが意味があるんだったら、いいんじゃない、その分ちょっと投資しても」
と寛大なるおことば。
あ、ありがとうございます。(おお、妻に後光が!)

というわけで、「プラス」を継続することを決めたのだったが、そのとたん、「プラス」ならではのア
クセス数確認で、きのう100を超えたことが分かり、やっぱり続けてよかったーと思ったりしたこと
でした。

これからも、うつつを抜かさぬ程度に、楽しんでやっていきます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.06.09

中国語フォントが表示できる

ココログで中国語の簡体字フォント、ちゃんと表示できるんですね!
記事作成画面や確認画面では文字化けで表示されてしまうので、ムリだと思いこんでいました。
ところが、きょう、ココログ専用検索エンジン「ココログル」(←お役立ちです!)で中国関係記事
なんかないかなーとブラウジングしていたら、おお、出てるじゃないですか!
「中国語フォントの表示」という記事
で、さっそく試してみましたら、ちゃんと表示できました。
太好了!这回问题就解决了!真高兴!
(日本語訳: ヤッター!これで問題解決だ!ほんと、うれしいっす!)

大塚先生、どうもありがとうございます。m(_ _)m
太感谢您了。以后请多多关照!

| | Comments (1) | TrackBack (0)