2004.08.30

ポルカ、閉店

近くにある(札幌市西区、JR琴似駅前)とっても美味しいケーキ屋さん「ポルカ」が、あすで閉店。
22年の歴史に幕を下ろすことになる。
残念だ。

特に洒落ているわけではないが、質実剛健というか、基本がほんとうにしっかりしていて、スポ
ンジにしろ生クリームにしろカスタードにしろ、いつもきちんと作られていた。
防腐剤を一切使用していないというのもたいへん好感が持てたし、お値段も1個250~300円
くらいで、リーズナブルだった。

ポルカは真駒内にも支店があるのだが、同じく今月いっぱいで閉店とのこと。
なぜやめることになったのだろう?
ケーキ屋さんをやめて、パティシエの方たちはこれからどうするのだろう?
そのあたり、わが家の三人娘も気になるというので、じゃあお店に聞きに行こうかということに
なったのだが、いちおうお店の方に事前にインタビューのアポを取ってからと思い、電話をして
みたところ、店長さん(だと思う)が、「閉店の理由を小学生のお子さんに分かってもらうように
説明することは難しいので……」といったようなことだったので、こちらも差し控えることにした。

あんなに美味しいケーキをきちんと作っていらっしゃったのに、いや、きちんと作っていたから
こそ、経営的には相当キビシかったようだ。
数年前に、近所にスフレなんかで有名な大手洋菓子店「き○とや」が進出して来て、そちらに
お客を奪われたのかもしれない。

うちの家族はみな「ポルカの方が断然おいしいよねー」と評価し応援していだけに、ほんとうに
残念。
っていうか、これからわが家はどこでケーキを買えばいいの?って感じ。

とりあえず明日、必ず買いに行きますからね!

ありがとう、ポルカ!
またいつか復活してくださいね。

| | Comments (10) | TrackBack (0)

2004.07.14

トムヤムうどん in 北大生協アジアン・フェア~

北大生協食堂アジアン・フェア~ネタの続きです。(またまたスミマセン(汗))
きょうのお昼は「トムヤムうどん」なるものをいただいてみました。
ご想像のとおり、あの、酸味と辛さが食欲をそそる「トムヤムクン」と「うどん」が合体!というよ
うなシロモノです。
が、これが、けっこうイケました。
このメニューは、北海道の大学生協食堂のみの特別企画だそうで、東北大学とかでは食べら
れないうえ、残念ながらきょうまでで終わりで、明日からは別のメニュー(冷やしサラダ麺)に
替わってしまうのですが、ちょっと美味しかったので褒めてつかわしましょう。(って、ボクが褒
めたからって、どうということもないのですが)
それにしても、最近のお前さんはお昼ご飯しかネタがないのか?
と言われれば、そんなことはなくて、書きたいことはいろいろあんですけど、忙しくて……。
学期末はツライよ。
明日は「夏野菜カレー」と「ヤムウンセン」でまた気合いを入れるとしましょう(って、けっきょく
お昼ご飯ネタかい?>自分)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.07.13

ブブチャチャ in 北大生協アジアン・フェア~

大学生協の食堂で、先週のマンゴープリンに引き続き、マレーシアのデザート「ブブチャチャ」を
食べてみた。(小ネタ続きで、スミマセン)
ココナッツミルクはまあいいとして、これ、ほんとにタピオカかい?というような仕上がりではあっ
たが、(きたきつねさんのコメントにもあったとおり)確かにこれで100円なら、偉いと言えなくも
ないか(笑)。
とりあえず先週来のうっとうしい天気もようやく終わり、きょうは北海道らしい爽やかな晴れ。
がんばれ、アジアン・フェア~!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.07.09

マンゴープリン in 北大生協アジアン・フェア~

きょうのお昼、大学生協の食堂でなにを食べようかな~と思ってメニューを見たら、いまちょうど
企画もので「アジアン・フェア」というのをやっていて、「マンゴープリン」がエントリーされていた。
このところ雨続きで梅雨みたいな札幌。
よし、ここはマンゴープリンで、気分だけでもトロピカル~!
というわけで、食べてみました。(^^)
マンゴープリンに、黄桃やら白桃やらのフルーツの缶詰(だと思う)をトッピングしたもの(ってか、
いっしょに盛っただけ)で、113kcal だそうです。
お味の方は……。
マンゴーの香りがうっすらしたかなぁ?という、たいへんお上品な(薄~い!)一品となっており
ましたです、はい。
で、税込105円。
ま、いっか。

いま北大生協のホームページをチェックしたら、おお、載っているではありませんか!
来週からは、ラインナップが変わり、デザートには、マレーシアの「ブブチャチャ」が登場です。
ココナッツミルク好きのワタシとしてはお好みであるものの、うーむ、期待してよいものか……。
ま、105円ですから(苦笑)。

(きょうは異様に小ネタでスミマセン)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.07.01

上海・中国茶創作料理のお店

先日、上海にある中国茶を使った創作料理のお店がNHK-BS1の番組「地球ウォーカー」に登場
という記事を書いたところ、「開開心心」blogのshantianさんから、実際に足を運んでみましたよ
というコメントをいただいた。

shantianさんの記事には、この中国茶ニューウェーブ・レストラン「秋萍茶宴館」の住所・電話
番号も載っていて、参考になります。
shantianさん、コメントと情報、谢谢侬!←「侬 nóng」=「你」:上海語デス(^^;)

それにしても、写真で紹介されている碧螺春(bìluóchūn)入りの「太極図」スープ、
うーん、美味しそう……。
「太極スープ」って、ふつうは緑色のところはほうれん草なんですよね。
それが、この創作茶料理のお店では、中国緑茶の代表格、碧螺春入りということで、こんど上海
に行ったら立ち寄ってみようかなぁ。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.06.14

中国茶ニューウェーブ from 上海

NHK-BS1で今週の金・土、2夜連続で上海から中国茶のニューウェーブを伝える番組が予定され
ている。

番組名:「地球ウォーカー」(→番組公式サイト

放送時間・内容紹介:
6月18日(金)21:30~21:50 (再放送:6月22日12:20~BS1)
「新茶はチャイナティーで 健在なり!茶人魂~中国・上海」
 大規模な茶市場を運営する中国茶葉協会副理事の蘇金平さんを通して、このところ上海で増え
ている新しいタイプの中国茶館と、一方でしっかり受け継がれている“茶人の魂”を描く。

6月19日(土)21:30~21:50 (再放送:6月23日12:20~BS1)
「新茶はチャイナティーで 茶料理 芽吹く~中国・上海」
劉秋萍さんが経営する、茶料理を出すレストランにスポットをあてる。料理を通してお茶の可能性を
広げようと活動を続ける劉さんの姿を追いながら、古くて新しい食材・お茶の新境地を探る。

20分番組×2回なので、上海で新しいタイプの茶館(茶藝館)が増えていることの社会経済(学)的
な背景にまで突っこんだ取材と紹介がなされるとはあまり期待できないけれども、まあ見てみよう
かな。
と思いきや、わが家はBSアンテナがしばらく前から故障していて見られないのでした。(^^;)

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2004.05.25

横浜中華街が札幌に出現

恒例の「横浜中華街展」が今年も札幌にやって来る!

2004年5月26日(水)~31日(月)<最終日は午後5時閉場>
於「大丸札幌店」7階(電話:828-1111)

横浜中華街の名店が、一堂に集結。
中国料理、中華菓子や各種デザートなどをはじめ、工芸品も登場します。
また、〈聘珍樓〉〈招福門〉のイートインコーナーや蒸したての中華饅頭を販売するコーナーなど、活気あふれる中華街を感じられる企画、とのこと。

詳しくは→こちらから

この3月末まで北京で暮らしていた身には、日本の中華食材・中華グッズの値段は、ちょっと勘弁してよ~という感じであるが、なにはともあれ、チャイナな世界に札幌で触れられるチャンス。
冷やかし半分でも、行ってみましょうかねぇ。

| | Comments (1) | TrackBack (1)